教育センターが発行しているミニレターを閲覧できます。
- 目次
-
平成31年度
 |
3月号
研修紹介(幼稚園教育実践研修)
|
 |
2月号
研修紹介(教員長期研修)
|
 |
1月号
研修紹介(小学校英語科授業づくり研修)
|
 |
12月号
研修紹介(教育相談・支援主任研修)
|
 |
11月号
研修紹介(司書教諭・学校図書館担当教諭研修)
|
 |
10月号
研修紹介(子どもの学習意欲を高める授業探究研修)
|
 |
9月号
研修紹介(子どもの理解研修Ⅱ)
|
 |
6月号
研修紹介(中学校数学科授業づくり研修)
|
 |
5月号
研修紹介(学級経営実践基礎研修)
|
平成30年度
 |
2月号
研修紹介~これからの博物館の役割~(21世紀教育セミナー) / おしらせ~教員長期研修報告会~
|
 |
1月号
授業づくり~中学校社会科編~(観音中学校)
|
 |
12月号
授業づくり~小学校算数科編~(竹屋小学校・古田小学校・青崎小学校)
|
 |
11月号
授業づくり~小学校英語科編~(段原小学校)
|
 |
9月号
学校紹介(古田台小学校)
|
 |
6月号
研修紹介 教員長期研修
|
 |
5月号
研修紹介 初任者研修(水泳指導)
|
 |
4月号
研修紹介(学級経営実践基礎研修)
|
平成29年度
 |
2月号
研修紹介(教員長期研修) 学校紹介(井口台中学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(中学校外国語科編) 教育センター情報
|
 |
1月号
研修紹介(子どもの学習意欲を高める授業探究研修) 学校紹介(牛田中学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(小学校理科編) 教育センター情報(教育研究紹介等)
|
 |
12月号
研修紹介(21世紀教育セミナー) 学校紹介(川内小学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(小学校算数科編) 教育センター情報(Webページ紹介他)
|
 |
11月号
研修紹介(通級指導教室等新規担当教員研修他) 学校紹介(戸山小・中学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(中学校数学科編) 教育センター情報(おすすめ図書他)
|
 |
10月号
研修紹介(高等学校教科教育専門研修Ⅲ) 学校紹介(可部小学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(言語・数理運用科編) 教育センター情報「21世紀教育セミナー」他
|
 |
9月号
研修紹介(新任園長・校長研修等) 学校紹介(日浦小学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(小学校国語科編) 教育センター情報「土曜開館」
|
 |
7・8月号
研修紹介(幼稚園教育実践研修) 学校紹介(矢野南小学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(中学校国語科編) 教育センター情報「土曜開館」等
|
 |
6月号
研修紹介(中・高等学校理科授業づくり研修) 学校紹介(矢野幼稚園) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(小学校社会科編) 教育センター情報「土曜開館」
|
 |
5月号
研修紹介(初任者研修) 学校紹介(阿戸中学校) 授業づくりシリーズ 学ぶ意欲が高まる授業を目指して(中学校理科編) 教育センター情報「土曜開館」
|
平成28年度
 |
2月号
研修紹介「教員長期研修」 学校紹介(観音小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 小学校算数科編」 教育委員会発!情報FLASH「授業改善推進校」(三和中学校)
今月のお勧め資料
|
 |
1月号
研修紹介「子どもの学習意欲を高める授業探究研修」 学校紹介(落合小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 小学校理科編」 教育委員会発!情報FLASH「授業改善推進校」(早稲田小学校)
|
 |
12月号
研修紹介「学びの質を向上させる授業実践研修・授業づくり研修」 学校紹介(観音中学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 特別支援教育編」 教育委員会発!情報FLASH「広島市道徳教育プログラム」
|
 |
11月号
研修紹介「子どもの理解研修Ⅰ」 学校紹介(落合東幼稚園・落合東小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 小・中学校国語科編」
|
 |
10月号
研修紹介「子どもの理解研修Ⅳ」 学校紹介(沼田高等学校・伴東小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 小学校体育科編」 教育委員会発!情報FLASH「デジタル教科書」
今月のお勧め資料
早稲田大学教育学部 本田恵子 教授 「子どもの理解研修Ⅳ」配付資料より ワークシート
|
 |
9月号
研修紹介「教職経験6年次教員研修」 学校紹介(畑賀小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 中学校数学科編」 教育委員会発!情報FLASH「合理的配慮」特別支援教育課から
|
 |
8月号
研修紹介「子どもの理解研修Ⅲ(コミュニケーションスキル)」 学校紹介(井口台中学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 中学校理科編」 教育委員会発!情報FLASH「道徳教育」(楽々園小学校)指導第一課から
今月のお勧め資料
広島国際大学心理科学部 講師 鈴木佳奈 「子どもの理解研修Ⅲ」配付資料より
|
 |
7月号
研修の様子「教務主任研修・情報教育担当者研修」 学校紹介(白島小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 小学校英語科編」 教育委員会発!情報FLASH「家庭と連携して、主体的に食育推進」健康教育課から
|
 |
6月号
研修紹介「グローバル化に対応した高等学校英語授業力アップ研修」 学校紹介(神崎小学校) 「学ぶ意欲が高まる授業を目指して~子どもの心に火をつける~ 社会科編」
|
 |
5月号
研修紹介「特別支援学級等新規担当教員研修」 学校紹介(広島特別支援学校) 教育委員会発!情報FLASH「校内授業研究の充実」(広島市教育センター)
|
平成27年度
 |
2月号
センター事業紹介「教員長期研修」 学校紹介(城山中学校) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『中学校美術科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「授業改善推進校の取組紹介(宇品小学校)」
|
 |
1月号
研修紹介「子どもの理解研修Ⅴ」(予防的生徒指導の実際) 学校紹介(五日市南中学校) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『高等学校国語科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「授業改善推進校の取組紹介(幟町中学校)」
|
 |
12月号
研修紹介「グローバル化に対応した中学校英語授業力アップ研修・中・高等学校外国語科授業づくり研修」 学校紹介(長束小学校) 教育最前線 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「高等学校アクティブ・ラーニング紹介」
今月のお勧め資料
国立教育政策研究所 平木裕 教育課程調査官 「グローバル化に対応した中学校英語授業力アップ研修・中・高等学校外国語科授業づくり研修」配付資料より
|
 |
11月号
研修紹介「新任教務主任研修・教務主任研修の合同研修」 学校紹介(藤の木小学校) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『外国語科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「全国学力・学習状況調査より」
|
 |
10月号
研修紹介「新任教務主任研修・教務主任研修の合同研修」 学校紹介(舟入小学校) 案内(土曜特別セミナー11月) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『国語科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「インクルーシブ教育」
今月のお勧め資料
国立教育政策研究所 小松信哉 学力調査官 「新任教務主任研修・教務主任研修」配付資料より
|
 |
9月号
研修紹介「新任教頭研修」 学校紹介(広島市立幼稚園) 案内(土曜特別セミナー10月) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『数学科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「特別の教科 道徳②」
|
 |
8月号
研修の様子(子どもの安全に係る研修) 学校紹介(亀山小学校) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業
|
 |
7月号
研修の様子(平和教育研修) 学校紹介(大芝小学校) 研究会案内 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『算数編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「言語・数理運用科」
|
 |
6月号
研修の様子(情報モラル研修) 学校紹介(中広中学校) 案内(土曜開館 特別セミナー) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業 『理科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「言語・数理運用科」指導第一課より
|
 |
5月号
研修の様子(広島市スクールハイビジョン講演会) 学校紹介(古市小学校) 案内(21世紀教育セミナー) 教育最前線 Ⅰ「アクティブ・ラーニング」を見据えた授業①『社会科編』 Ⅱ教育委員会発!情報FLASH「デジタル教科書」(長束小学校)
|
平成26年度
 |
2月号
教員長期研修生研修報告会 ICT機器の効果的な活用(井口中学校) 「言語活動の充実」シリーズ⑧『道徳編』 実践紹介『中学校外国語科』(高陽中学校)
|
 |
1月号
研修の様子(新任情報教育推進リーダー研修,新任教務主任研修,教務主任研修) ICT機器の効果的な使用 言語活動の充実シリーズ⑦『体育・保健体育編』
|
 |
12月号
研修の様子(新任副園長・教頭研修,園長・校長研修Ⅱ,副園長・教頭研修Ⅱ) 学校の取組紹介(黄金山小学校) 今月のお勧め資料(新任副園長・教頭研修,園長・校長研修Ⅱ,副園長・教頭研修Ⅱ) 「言語活動の充実」シリーズ中学校外国語科編』 土曜開館特別セミナー案内『4月が待ち遠しい-掲示物を作ろう-』
今月のお勧め資料
高知県教育委員会学力向上スーパーバイザー 西留安雄 先生 「新任副園長・教頭研修,園長・校長研修Ⅱ,副園長・教頭研修Ⅱ」配付資料より
|
 |
11月号
研修の様子(新任学年主任研修) 学校の取組紹介(己斐小学校) 今月のお勧め資料(新任学年主任研修) 土曜開館特別セミナー案内「言語活動の充実」シリーズ 『理科編』
|
 |
10月号
研修の様子(授業研究に係る実践研修) 学校の取組紹介(吉島中学校) 今月のお勧め資料(授業研究に係る実践研修) 土曜開館特別セミナー案内(保護者との信頼関係を深めるコミュニケーション) 連載④「よりよいコミュニケーションづくりの工夫」 「言語活動の充実」シリーズ④『社会科編』
|
 |
9月号
研修の様子(新任教務主任研修,教務主任研修) 今月のお勧め資料(新任教務主任研修,教務主任研修) 特別セミナー案内(『板書の達人』を目指して) 連載 ③「どの子にも分かる,できる授業づくりのポイント!」 言語活動の充実シリーズ『数学科編』
今月のお勧め資料
国立教育政策研究所 磯部年晃 学力調査官より 「新任教務主任・教務主任研修」 配付資料より
|
 |
8月号
研修の様子(フラッシュ型教材授業活用研修) 学校の取組紹介(彩が丘小学校) 今月のお勧め資料(フラッシュ型教材) 土曜開館特別セミナー案内(板書の達人) 連載②「どの子にも分かる,できる環境づくりのポイント」 「言語活動の充実」シリーズ『算数科編』
|
 |
7月号
研修の様子(幼稚園教育実技研修) 学校の取組紹介(楠那小学校) 今月のお勧め資料(幼稚園教育実技研修) 土曜開館特別セミナー案内(ワード研修) 高等学校教科教育専門研修 連載①「特別支援教育の視点から見た授業づくりのポイント」 「言語活動の充実」シリーズ『国語科編』
今月のお勧め資料
安田女子大学 藤原逸樹 教授 「幼稚園教育実技研修」配付資料より
|