研究報告

教員長期研修生研究報告

目次

令和4年度

タイトル 関連資料 園・学校名 名前
小学校社会科における学習したことを基に社会への関わり方について意思決定を行うための指導方法の工夫
―リアルな社会文脈への概念の再文脈化を行うための単元開発を通して―
学習指導案
ワークシート
祇園小学校 田邊 正徳
小学校理科における自然の事物・現象についての問題を科学的に解決する能力を育成するための指導方法の工夫
―試行錯誤型問題解決過程による再現性の検討を通して―
学習指導案 原南小学校 加藤 諒悟
情報の活用の見通しを立てる力を育成するための指導方法の工夫
―シンキング・サイクルに基づいた学習シートを活用した算数科の実践を通して―
学習指導案
学習シート

藤の木小学校

田中 淳紀
中学校外国語科「話すこと(やり取り)」において、自分の考えや気持ちを伝え合うための言語活動の工夫
―発話のプロセスに着目した指導を通して―
学習指導案
資料
東原中学校 佐々木 かおり

令和3年度

タイトル 関連資料 園・学校名 名前
小学校国語科第6学年「書くこと」における「目的や意図に応じて,適切な表現に書き直す力」を育成する学習指導の工夫
―表現と意図の調整に着目した学習活動を通して―
学習指導案
資料
原小学校 吉田 祐記
小学校「特別の教科 道徳」における道徳的価値を自分との関わりで考えさせる指導方法の工夫
―自己を見つめる導入とテーマ解決的な学習指導過程を取り入れたワークシートの活用を通して―
学習指導案
資料
戸山小学校 松田 祥
中学校社会科における「社会で活用できる概念的知識」を獲得するための指導方法の工夫
―「問いの構造図」からの授業構成と「本質的な問い」を設定した単元の開発を通して―
学習指導案
資料
祇園東中学校 東歸 達子
問題解決の方法について見通しをもたせるための指導方法の工夫
―IMPROVEモデルを用いた振り返りを通して―
学習指導案
資料
清和中学校 田中 敦史

令和2年度

タイトル 関連資料 園・学校名 名前
小学校外国語活動第3学年 「話すこと[やり取り]」における「自分の考えや気持ちを伝え合う力」を育てるための学習指導の工夫
―コミュニケーション・ストラテジーを用いた指導を通して―
学習指導案
資料
長束西小学校 面家 真紀
小学校国語科第4学年 説明的な文章を読むことにおける「必要な情報を見付ける力」を育成するための指導方法の工夫
―段階的な学習過程を取り入れた指導を通して―
学習指導案
資料
三入東小学校 中田 江美
小学校理科第5学年 考察の場面における「より妥当な考えをつくりだす」ことに向かうための考察の仕方の工夫
―考察の視点を示した指導を通して―
学習指導案 五日市小学校 行友 将悟
中学校特別の教科 道徳における道徳的諸価値についての理解を深めるための指導方法の工夫
―自分との関わりで考える「8つの問い」を取り入れたワークシートの活用を通して―
学習指導案
資料
口田中学校 松田 一大

平成31年度

タイトル 関連資料 園・学校名 名前
試行錯誤して遊ぶ幼児を支える教師の援助の在り方を探る
―4歳児の「転がし遊び」の観察と分析を通して―
保育指導案1
保育指導案2
緑井幼稚園 長原 聖子
小学校外国語科「話すこと[やり取り]」における「自分の考えを伝え合うことができるようにする」ためのSmall Talkの実施方法に関する研究
―フォーカス・オン・フォームの手法を適用して―
学習指導案
資料
牛田小学校 兒玉 佳子
小学校算数科第5学年「異種の二つの量の割合」における比べ方を考察する力を育てるための指導方法の工夫
―文章題の解決過程に沿った指導を通して―
学習指導案
資料
原南小学校 貴舩 由美
中学校理科における「課題を設定する力」を育成するための指導方法の工夫
―「課題設定における思考過程」に沿った指導を通して―
学習指導案
資料
牛田中学校 蕨迫 竜太
中学校国語科文学的文章を読むことにおける「考えを形成する力」を育成するための学習指導法の工夫
―明示的な「理解方略」の指導を通して―
学習指導案
資料
二葉中学校 高瀨 智美

平成30年度

タイトル 関連資料 園・学校名 名前
幼児の言葉による伝え合いを育む援助に向けての実践的研究
―「幼児の『話す・聞く・伝え合う』育ちの見取り表」の活用を通して―
保育指導案
資料
安西幼稚園 安永 陽子
小学校国語科第4学年「話すこと・聞くこと」における「話し合う力」を高めるための指導方法の工夫
―単元構成の工夫と「台本型手びき」を取り入れた言語活動を通して―
学習指導案
資料1
資料2
井口小学校 熊野 彩
特別の教科 道徳において多面的・多角的な考えを引き出すための指導の工夫
―立場を交代した役割演技を通して―
学習指導案
資料
中野小学校 田部 彩香
プログラミング教育に係る「知識及び技能」を習得させる指導方法の工夫
―フローチャートを取り入れたワークシートの活用を通して(小学校理科)―
学習指導案
資料
藤の木小学校 村中 智彦
中学校数学科図形領域における数学的に推論する力を養うための指導方法の工夫
―数学理解の過程に沿った「証明のしくみ学習シート」の活用を通して―
学習指導案
資料
庚午中学校 渡邉 一生

平成29年度

タイトル 関連資料 園・学校名 名前
段ボール遊びにおける幼児の思考力の芽生えを育む援助の工夫
―「幼児の思考力の芽生えを育む環境構成のチェックリスト」を基に環境構成をすることを通して―
資料1 チェックリスト 矢賀幼稚園 岩井 美江
小学校理科第5学年における問題解決の見通しをもつことにつながる実験計画を立案するための指導の工夫
―実験計画に必要な4つの要素に基づいた指導を通して―
  袋町小学校 唐井 美沙栄
小学校算数科第5学年「割合」における統合的・発展的に考察する力を育成する学習指導の工夫
―視点をもって解決過程を振り返る活動を通して―
  深川小学校 大内 順子
中学校国語科第1学年において根拠と主張のつながりを適切に結び付けて書く力を高めるための指導の工夫
―トゥールミンモデルを段階的に用いたワークシートの活用を通して―
  宇品中学校 丸橋 慶子
中学校外国語(英語)科第3学年において,「読んだことについて,意見やその理由を書く力」を高めるための学習指導の工夫
―第二言語習得の【認知プロセス】を活性化させる指導手順[PCPP]に基づいた授業展開を通して―
  中広中学校 東歸 道子

平成28年度

タイトル 園・学校名 名前
幼児の協同性の向上を図るための援助の工夫
―「幼児の協同性が育まれる過程と枠組み」の活用を通して―
大町幼稚園 三宅 瑞穂
小学校国語科第5学年「読むこと」の授業における自己効力感を高めるための学習指導の工夫
―「自己調整学習方略ガイド」の開発を通して―
戸坂小学校 大下 あすか
小学校社会科において単元を通して問題意識をもつための学習指導の工夫
―「予想カード」の活用を通して―
牛田小学校 矢本 学
小学校国語科第5学年における自分の考えが伝わるように書く力を高めるための指導の工夫
―「つながり・仲間分けシート」の開発と活用を通して―
宇品東小学校 田村 央子
中学校理科における「関係付ける力」を育成するための指導の工夫
―「関係付けのプロセスモデル」の活用を通して―
五日市南中学校 川口 健史

平成27年度

タイトル 園・学校名 名前
思いを伝えることができる幼児を育てるための援助の工夫
―「思いを伝える幼児の育ちと教師の援助を関連付けた表」の作成と活用を通して― 
落合幼稚園 岡田 幸子
小学校理科第3学年における問題解決の過程を意識して考察するための振り返りの工夫
―実験結果の共有と考察の手順の指導を通して―
福木小学校 河島 享子
小学校社会科における学習意欲を向上させるための指導の工夫
―ARCSモデルの支援方略を計画的に取り入れることを通して―
天満小学校 中野 靖弘
小学校国語科低学年「読むこと」における事柄の順序をとらえる力を伸ばすための学習指導の工夫
―単元を通して事柄の関係図(ルーツマップ)づくりを取り入れることで―
観音小学校 後藤 にいな
小学校国語科第2学年における,話題に沿って話し合うことのできる力を身に付けさせるための指導の工夫
―ペアで協働してアイデアを膨らませる場の設定と,話合いの過程を視覚化するカードの活用を通して―
草津小学校 古川 幸子
小学校算数科第4学年「広さを調べよう」における数学的な表現力を育成するための指導の工夫
―活用意識を高める工夫をした適用問題の設定を通して―
川内小学校 原田 美栄
小学校算数科第3学年「三角形と角」における図形概念を形成する学習指導の工夫
―「理解の状態を捉える枠組み」の活用と単元を通した操作活動と言語化を通して―
原小学校 栗末 修
中学校理科における明確な根拠をもち,検証可能な仮説を設定させる指導の工夫
―「仮説設定シート」の活用を通して―
祇園東中学校 勝間 敦史
中学校外国語科第1学年「読むこと」における会話文のあらすじを正確に読み取る力を育むための発問の工夫
―事実発問と推論発問に焦点を当てて―
五日市中学校 加賀田 裕子

平成26年度

タイトル 園・学校名 名前
幼児のソーシャルスキルを向上させるための援助に関する研究
―ソーシャルスキルの尺度と教師の援助を関連付けた表を通して― 
中筋幼稚園 二川 さゆみ
小学校算数科第4学年『変わり方調べ』における数学的な考え方の育成に関する研究
―つながりをもたせた問題設定の工夫を通して―
仁保小学校 松下 彰吾
小学校国語科中学年『読むこと』における段落相互の関係をとらえる力を自覚できるようにする学習指導の工夫
―図式化する言語活動の設定と「目的」と「手段」を共有・自覚化させるパフォーマンス評価の取組を通して―
山本小学校 小松 司
小学校体育科ボール運動領域における学習意欲を高める実践的研究
―学習意欲の構成因子を高める指導の工夫を通して―
東野小学校 大庭 浩一
友人関係に対する自律的動機づけを高めるための指導の工夫に関する研究
―小学校国語科第5学年の授業において設定した児童相互のかかわり合いの場における指導の工夫を通して―
矢野小学校 石河 良典
「社会的事象の特色や相互の関連について考える力」を高める小学校社会科中学年における実践的研究
―「広島県の様子」における「つなげるシート」と「つなげるマップ」を活用した指導法の工夫を通して―
五日市東小学校 諸井 信
情報活用型授業において児童の自らの考えを創出する力を高めるための指導法の工夫
―思考の構造化と批判的思考を通して―
彩が丘小学校 元田 学
中学校国語科第1学年説明的文章における,中心的な部分と付加的な部分を読み分け,要旨を的確にとらえる能力を育てる指導法に関する研究
―『「関係づける力」見える化シート』及び「中心・付加読み分けシート」の活用を通して―
井口中学校 村山 友一
中学校数学科第1学年『資料の活用』領域における資料の傾向をとらえ説明する力を育む指導法に関する研究
―批判的思考を取り入れたグループ活動を通して―
古田中学校 濱本 英一

平成25年度

タイトル 園・学校名 名前
幼児の片付けに対する教師の援助の工夫
-4歳児の片付け場面における物,時間,人とのかかわりに着目して-
広島市立長束幼稚園 山本 登喜美
小学校国語科中学年におけるよりよい表現に書き直す力を育てる学習指導の工夫
-文章修正(推敲)過程に対話を取り入れた活動を通して-
広島市立戸坂城山小学校 新田 美穂
小学校低学年における『情報活用の実践力』を育てる単元構成の工夫
-メタ認知を育成する自己評価活動を通して-
広島市立己斐東小学校 三本松 千恵
社会科学習導入期における社会参画を目指した学習の単元開発
-「自分とのつながりイメージ図」を活用し,地域社会とつながる課題を追求した二方向からの単元構成を通して-
広島市立緑井小学校 有森 歩
主体的な問題解決をうながす小学校理科の学習指導の工夫
-見通しをもたせるための児童自らの実験構想と複数実験による帰納的な結論の導出を通して-
広島市立川内小学校 横山 京子
小学校国語科中学年における「読むこと」の指導事項「自分の考えの形成及び交流」の学習指導の工夫
-「根拠・理由・主張」を記述する学習活動を通して-
広島市立口田小学校 石井 ノリエ
後転につながる頭越しを身に付けることを目指した体育科の学習指導の工夫
-技術ポイントに応じた場づくりを通して-
広島市立五日市観音小学校 廣中 雄介
中学校外国語(英語)科における外国語表現の能力を高める学習指導の工夫
-取組の手順を意識したスピーチ活動を通して-
広島市立伴中学校 川西 和子
中学校数学科図形領域における表現する能力を高める学習指導の工夫
-証明における根拠シートの活用を通して-
広島市立口田中学校 加藤 慎也

平成24年度

タイトル 園・学校名 名前
幼児の人とかかわる力を育てるための教師の幼児理解とよりよい援助に関する研究
-幼児の行動と内面を関連付けた見取り表の活用を通して-
広島市立大町幼稚園 竹内 美貴
小学校理科における「知識・技能を活用する力」の育成に関する研究
-第4学年「もののあたたまり方」を通して-
広島市立吉島小学校 久代 麻里子
小学校段階における情報モラル教育推進に関する研究
-年間指導計画(試案)の作成を通して-
広島市立温品小学校 藤井 達也
思考力・判断力が高まることを目指した体育科の指導法の工夫に関する研究
-課題に向き合わせる活動を取り入れた小学校中学年の器械運動領域の実践を通して-
広島市立段原小学校 北谷 一水
児童が意欲的に課題に取り組み自己の変容を実感できる授業の工夫に関する研究
-第1学年算数科「ずをつかってかんがえよう」を通して-
広島市立庚午小学校 大上 綾香
学習意欲の向上を目指した小学校社会科の実践的研究
-「自ら学ぶ意欲のプロセスモデル」に基づいた学習指導を通して-
広島市立井口明神小学校 沼尻 理恵
小学校中学年国語科の文学的な文章における「自分の考えの形成及び交流」の指導に関する研究
-交流の視点を明確にした指導を通して-
広島市立亀山小学校 矢村 千尋
数学的な思考力・表現力をはぐくむ学習指導に関する研究
-自分の考えを説明し伝え合う言語活動を通して-
広島市立美鈴が丘中学校 道閑 由紀子
「自己理解・自己管理能力」の育成に重点を置いたキャリア教育に関する研究
-「自己効力感」をもたせることを視点とした総合的な学習の時間の単元計画を再構成することを通して-
広島市立五日市南中学校 角石 耐子

平成23年度

タイトル 園・学校名 名前
思考力の芽生えを培うための教師の援助に関する研究
-「遊びこむ」ことに視点を当てた保育の振り返りを通して-
広島市立温品幼稚園 上松 由美子
数学的な思考力・表現力の育成を図る学習指導法に関する研究
-第3学年「□を使った式」における言葉・式・図の関連付けを通して-
広島市立江波小学校 佐伯 亜由美
ICTの効果的な授業活用に関する研究
-図画工作科のICTの活用場面と目的を明確にした年間指導計画(試案)の作成を通して-
広島市立大町小学校 髙田 稔
小学校中学年国語科における「聞く」力を伸ばす指導法に関する研究
-ユニバーサルデザインの視点からすべての児童への適切な支援を通して-
広島市立亀崎小学校 西田 理恵
体の基本的な動きを身に付けることを目指した体育科の指導法の工夫に関する研究
-小学校低学年の体つくり運動領域の実践を通して-
広島市立落合小学校 船原 浩司
社会的な見方や考え方を養う社会科授業に関する研究
-知識の構造を明らかにすることを通して-
広島市立みどり坂小学校 松崎 浩尚
低学年の読書力を高める学習指導に関する研究
-「読みの交流会」を通して-
広島市立彩が丘小学校 瀧口 久子
中学校外国語(英語)科における「書く力」を育成する指導法に関する研究
-帯学習での段階的指導と4技能の統合的な指導を通して-
広島市立国泰寺中学校 佐々木 育子
道徳の時間における「自尊感情」を高める指導の工夫の研究
-他者とのかかわりに視点を当てた授業を通して-
広島市立庚午中学校 大槻 隆子

平成22年度

タイトル 園・学校名 名前
幼児の自己肯定感をはぐくむための教師の幼児理解と援助に関する研究
- 遊びにおけるA児の行動や内面の見取りを通して-
広島市立瀬野幼稚園 杖本 豊美
一人一人の気付きを質的に高める生活科学習指導の研究
-身近な人々と伝え合い交流する活動を通して-
広島市立東浄小学校 奥村 鯉都子
文章題解決過程における確かな課題把握のための手立てに関する研究
-小学校算数科 第3学年 数量関係D 『□をつかった式』の指導に関する研究-
広島市立庚午小学校 中尾 由佳
運動を楽しむことができる小学校中学年体育科の学習指導法に関する研究
-意図的にかかわる場面を取り入れたラインサッカーの実践を通して-
広島市立宇品小学校 福永 徹
小学校英語科における「ことばについての知的な気付き」を促す15分授業の工夫 広島市立安東小学校 西川 由紀
小学校国語科第4学年における話し合う能力を育てる指導法に関する研究
-
言語技術の習得と活用を位置付けた単元構成の工夫を通して-
広島市立安西小学校 川﨑 紀子
子どもたちが多様な文化に気付き,受けとめる力を育てる総合的な学習の時間における授業の工夫
-第5学年国際理解教育の取り組みを通して-
広島市立真亀小学校 平松 嘉浩
目標の明確化と指導と評価の一体化に関する研究
-指導計画とイメージマップの工夫・改善-
広島市立安西中学校 松岡 美香
中学校理科における生徒の学力と成長を保障する教育方法に関する研究
-目標と指導と評価の一体化による理科授業の在り方-
広島市立五日市南中学校 川上 美和

平成18年度

タイトル 園・学校名 名前
小学校国語科中学年における「書く力」を育成する指導法の工夫に関する研究
-読み手に伝わることを意識させる活動を通して-
中筋小学校 児玉 敬子
道徳的価値の自覚を深めさせるための指導に関する研究
-道徳の時間に,「表現」・「交流」を繰り返すことで「内省」を促す活動を通して-
日浦小学校 野上 真二
自己の生き方を考え,実践していく力をはぐくむための学級活動の指導法に関する研究
-集団へのかかわり方を自己評価する活動を通して-
三篠小学校 岡田 由佳
通常の学級における特別な教育的ニーズのある児童に対するよりよい支援に関する研究
-個別の指導計画に基づくPDCAサイクルによる協働的な実践を通して-
己斐上小学校 牛尾 泰久
中学校国語科において情報活用の実践力(判断)を高める指導法に関する研究 古田中学校 宇田 昭史
高等学校における自由英作文導入期の指導方法に関する研究
-「読んで理解しやすい文章の要件」の意識化を通して-
美鈴が丘高等学校 小茂田 由美
人とかかわる力を育てる教師の援助の工夫に関する研究
-遊びの場面における幼児の「よさ」の共化を通して-
船越幼稚園 江村 美紀子

平成17年度

タイトル 園・学校名 名前
小学校国語科における「聞く力」を高める指導法に関する研究
-「聞く」「聴く」「訊く」を意識させる学習過程と評価の工夫を通して-
安北小学校 倉本 理恵
運動への意欲を高める体育科の学習指導法に関する研究
―仲間とのかかわりを深める器械運動の実践を通して―
五月が丘小学校 吉田 昌史
児童の自己存在感を高める指導法の工夫に関する研究
―構成的グループ・エンカウンターのシェアリングにおける援助に視点を当てて―
井口台小学校 笠井 典子
中学校第2学年美術科の鑑賞における,美術作品の「見方を深める」ための学習指導法に関する研究
-感性と知を働かせるため,相互に交流する活動を通して-
安西中学校 山田 直子
中学校英語科における実践的コミュニケーション能力の基礎を育成する指導法に関する研究
-聞き手に伝えることを目的とした音読指導を通して-
口田中学校 垰 ゆかり
高等学校英語科における語彙習得指導法に関する研究
-語句のイメージ化を通して-
広島商業高等学校 福原 一夫
幼児の探究心を深める教師の援助の工夫に関する研究
-5歳児の協同的な活動の観察と分析を通して-
亀崎幼稚園 金子 忍

平成16年度

タイトル 園・学校名 名前
気象単元において自然の事物・現象を感じ,考え,実感するための学習指導法に関する研究
-「体が発した声」をもとにした天気予報の活動を通して-
安小学校 岡本 順子
運動の楽しさや喜びを味わう体育科の学習指導法に関する研究
-「ティーボール」の課題解決的な学習を通して-
落合東小学校 清水 剛
数学的活動の活性化を図る指導の工夫改善に関する研究
-生徒に起こる思考とその際の教師の働きかけの状況を見取ることを通して-
吉島中学校 村上 和敬
普通教科「情報」において「情報社会に参画する態度」の育成を図る学習指導の工夫に係る研究
-コピーレフトに基づくフリーソフトを活用した指導を通して-
安佐北高等学校 難波 太
COBOL プログラミングを習得した生徒が,『ソフトウェア開発』の演習において,
イベント駆動型Basic の基本的な内容を学習するためのテキスト試案作成に関する研究
 
広島商業高等学校 中堀 恵
自分を肯定的に受け入れることができにくい児童の自己効力感を育てる教師の支援に関する研究
-A児とのかかわりを通して-
三篠小学校 岡﨑 美佐子
組織的・体系的な教育相談の在り方に関する研究
-教育相談の効果を上げるための実践を通して-
安西中学校 橋本 志津江

平成15年度

タイトル 園・学校名 名前
低学年の説明的文章における読みの力を高める教師の支援に関する研究
-「想像」を広げて読むことの支援に視点を当てて-
段原小学校 広本 典子
小学校算数科第4学年「分数」において児童の自ら学ぶ意欲を高める教師の支援に関する研究
-有能感の感得に支援の重点をおいて-
五日市中央小学校 島本 圭子
身近な自然から学ぶ子どもを育てる教師の支援に関する研究
-バーチャルとリアルを結びつけた小学校理科C領域「月の観察」における学習活動を通して-
安東小学校 田原 潤
中学校技術・家庭科において課題発見・課題解決ができる教材・教具の開発に関する研究
-「技術とものづくり」の指導を通して-
可部中学校 埴岡 克明
中学校英語科における実践的コミュニケーション能力の育成を図る学習指導法に関する研究
-文法的能力に焦点を当てて-
己斐中学校 福原 宏
「情報A」におけるカリキュラム試案の作成に関する研究
-本市における生徒の実態調査を踏まえて-
広島工業高等学校 岩田 浩一
幼児の身近な人とかかわろうとする意欲を育てる教師の援助に関する研究
-幼児が未就園児親子とかかわっている場面の観察と分析を通して-
矢野幼稚園 石飛 幸子

平成14年度

学習指導

タイトル 園・学校名 名前
子どもの「学び」を育む授業(保育)の創造(共同研究)
-授業(保育)実践を振り返ることを通して-
   
小学校国語科「読むこと」の領域において伝え合う力を高める教師の支援に関する研究
-文学的文章教材の指導に音読活動を取り入れて-
幟町小学校 中本 好美
子どもの「社会的な思考・判断」の活性化を図る学習指導法に関する研究
-小学校第3学年社会科「安全なくらしを守る」の指導に体験的な活動を位置付けて-
大塚小学校 三京 弘明
数学的な考え方の育成を目指した算数的活動の充実に関する研究
-話し合いの場における「相互作用」の活性化を促すことに重点をおいて-
藤の木小学校 土佐岡 智子
生活単元学習における児童の主体的な活動を促す教師の支援の在り方に関する研究
-調理活動を通して-
牛田小学校 城 泰子
小学校総合的な学習の時間における人とかかわる力を育む教師の支援に関する研究
-相互交流の場の充実に視点を当てて-
五日市観音西小学校 折井 美由紀
中学校国語科「読むこと」の領域における「内容を的確に理解する能力を高める」ための教師の支援の在り方に関する研究
-言葉の意味の吟味に重点をおいた指導を通して-
中広中学校 紙田 佳江
中学校社会科における社会的な見方や考え方を育む授業改善に関する研究
-教師の支援に視点をおいて-
五日市中学校 来山 英明
情報教育の領域における生徒の情報手段の特性の理解を図る学習指導法に関する研究
-体験的な活動を位置付けた授業の分析を通して-
温品中学校 中村 光勇

生徒指導・教育相談

タイトル 園・学校名 名前
自立的な自己の育成を図る生徒指導・教育相談の創造(共同研究)    
生徒の自己存在感の高揚を図る教師のかかわり方に関する研究
-学級担任と生徒とのかかわり合いの場面に視点を当てて-
口田中学校 山村 健一
「生徒の自己実現を促進する」を志向した,適切な援助や指導を行う生徒指導体制の在り方に関する研究-高校1年生の登校時の遅刻の指導に視点を当てて- 安佐北中・高等学校 田中 豊稔
保健室における共感的理解を深める教育相談に関する研究
-「支援シート」による子どもとの対話を通して-
観音小学校 泊野 亜紀子

平成13年度

前期

タイトル 園・学校名 名前
「総合的な学習の時間」における児童の学びを深める教師の支援に関する研究
-児童にとって有意味な学びとなることをめざして-
五日市小学校 久保田 健
小学校低学年における数学的な態度の育成をめざした算数科学習指導法の工夫に関する研究
-児童に自分自身の学習活動の振り返りを促すことを通して-
江波小学校 今村 孝子
小学校理科において見通しをもって課題を追究させるための教師の支援に関する研究
-ものづくりを学習過程の柱として位置付けて-
口田東小学校 伊藤 直子
表現のねらいをもち,その実現に向けて追究することができるようにする音楽科の指導法に関する研究
-表現したいイメージにもとづいたグループ編成によるアンサンブル活動の充実をめざして-
牛田新町小学校 横田 佳栄
中学校国語科における「聞くこと」の授業づくりの考え方を求めて
-授業中の聞く様子の観察等を通して-
三入中学校 久都内 文治
中学校難聴学級において生徒が自分の障害のとらえ直しを図るための自立活動の指導法に関する研究
-コミュニケーション行動の観察・分析を通して-
五日市中学校 吉村 珠紀
高等学校における生徒が主体的に英語を読む態度を育てる授業改善に関する研究
-生徒の読解ストラテジ-を探ることを通して-
安佐北高等学校 佐々木 康樹

後期

タイトル 園・学校名 名前
小学校家庭科における生活を創意工夫する能力を育てる指導法に関する研究
-「生活に役立つ物の製作」の指導を通して-
千田小学校 藤田 美和子
小学校社会科における児童の社会的なものの見方や考え方を探る実践研究
-指導過程に「ふり返り」の場を位置付けた授業実践を通して-
古田台小学校 三好 崇之
身近な人々とのかかわりを深め広げようとする意欲を育てる生活科の学習指導法に関する研究
-第1学年「わくわくふゆのなかよし大さくせん」の単元を通して-
草津小学校 石田 浩子
情報教育における受け手の状況を踏まえた情報の発信・伝達を行う能力を高める指導法に関する研究
-相互評価に基づく情報の再構成を取り入れた授業実践を通して-
己斐上中学校 和泉 秀夫
保健室に来室する生徒への援助における校内での効果的な連携の方法に関する研究
-養護教諭の取り組みに関する実態調査から-
国泰寺中学校 千葉 優美
中学校理科における基礎的・基本的な内容の確実な定着を図る学習指導法に関する研究
-必修理科での「学び」の基盤づくりに視点を当てて-
落合中学校 桂木 浩文
特別活動と関連を図った総合的な学習の時間のカリキュラムづくりに関する研究
-課題づくりの場として野外活動を関連させることを通して-
矢野中学校 下森 英
3歳児における道徳性の芽生えを培う教師の援助に関する研究
-自他の関係や思いに気付いていく過程を分析することを通して-
船越幼稚園 井筒 敦子